30代後半女性会社員の方が、今年初めから続く左下位肋骨領域の痛みでご来院。特に思い当たる原因もなく、整形や内科を受診されたが、湿布や薬で様子を見ようとのことで、痛みの軽減はなし。もうすぐ新しい仕事が始まるとのことで、それまでになんとかしたい。最初はぎっくり風の痛みで、ピリピリした感じや突っ張る感じも気になる。便秘気味。
初回の状態
・痛みのための姿勢の変化は見られない
・体の側屈で左の下位肋骨領域に痛みを感じる
・左腰方形筋や左腹横筋領域の押圧での痛みが強い
・左腰起立筋の緊張が高い
体幹の動きでは、左下位肋骨領域が伸ばされる動きで痛みが再発されるが、肋軟骨より、筋肉の付着部分の押圧で痛みが強くなることから、筋肉からの痛みが関係していると考え、背骨や胸郭を中心に施術を行う。特に、腰部の起立筋、腰方形筋、腹横筋緊張を緩め、腰部、骨盤部を中心に矯正を行った。
3回の施術で痛みは2割程度に軽減したため、その後も施術を継続。 便秘も気になるとのことだったので、腸や内臓へのアプローチも行い、再発しない身体の状態と、腸の働きの改善も目的にメンテナンス中。
施術後は便秘も改善される。
担当コメント
痛みの部位から、肋軟骨の損傷や肋間神経痛も視野に検査や問診を行いましたが、原因がわからないこと以外は筋肉の問題が大きかったと思います。あまり運動やストレッチ等はしない&デスクワークが多かったとのことで、同じような姿勢からの負担が腰の筋肉やお腹の奥の筋肉に慢性的にかかっていたのだと思います。
筋肉を特定して施術を行ったのですが、後は普通にカイロプラクティックの施術を全身的に行いました。名古屋店では、特に股関節の動きを重視した施術を行っているのですが、 股関節の動きがよくなることにより、腰や骨盤への負担が減り、身体が動きやすくなります。
この方の場合、身体が全体的に硬かったのも、左の下位肋骨部分に負担がかかっていた原因だと思います。また、体の構造的に、女性の方が便秘になりやすいと言われますが、しっかり体を動かしたり、運動をされている女性の患者さんには便秘の方は少ないと思います。
腹筋をすることにより、腸への刺激になりますので、あまり運動をされない方は、お腹の筋肉を使うことを心がけてみてください。
お腹の調子が・・・とか、便秘が気になる・・・という方は、運動することはもちろんですが、内臓デトックスもおススメです!
この先も、背骨と内臓から体のケアをさせて頂きますのでエクササイズ頑張って下さい!
カテゴリー:内臓デトックス 便秘, 症例紹介, 肋骨の痛み